作ってみたくなっただけ。
技術力のカケラもない柚子の書き溜め備忘録
作ってみたくなっただけ。
Must be one of the following:
- feat: A new feature
- fix: A bug fix
- docs: Documentation only changes
- style: Changes that do not affect the meaning of the code (white-space, formatting, missing semi-colons, etc)
- refactor: A code change that neither fixes a bug nor adds a feature
- perf: A code change that improves performance
- test: Adding missing or correcting existing tests
- chore: Changes to the build process or auxiliary tools and libraries such as documentation generation
https://github.com/angular/angular.js/blob/master/DEVELOPERS.md#type
fishを使っていれば .config/fish/config.fish
の冒頭のif文の中にevalを追加すれば解決する
``` if status is-interactive # Commands to run in interactive sessions can go here eval (/opt/homebrew/bin/brew shellenv) end ```
どうも最近のmacOS起因か、fish起因か、パスを自動で解決してくれないらしい
解決するまで自力でこれをやる必要がありそう
Gitはsailの実行ファイルを追跡対象外にしているため、cloneした直後はsailを実行することができない。
別に、ただcomposer installすればいいだけだが、composer入れるのも面倒だし、意外にPHPのバージョンを合わせるのも面倒だったりする。
そうだ。いっそのことDockerコンテナでビルドしちゃえばいいじゃん。ってことで備忘録
docker run -v <Laravelプロジェクトの絶対パス>:/app composer:latest composer install
最新版のLaravel Sailを使ってるなら、composerもlatestで大丈夫でしょう(多分)
TwitterAPIを用いて、60分おきに四字熟語の解説をツイートするbotを作成しました。
デプロイ自体は2年前にできていましたが、正式な成果物として載せていなかったので改めて。
Twitterアカウント
GitHub
https://github.com/yuzuki-chi/sion-yojizyukugo
備忘録というか自分用のメモ
$ sudo apt update && sudo apt upgrade -y
$ sudo apt install -y libnss-ldapd libpam-ldapd ldap-utils
# ここでいくつか設定が出てくる. よくスペースキーとエンターを間違えるので注意
$ sudo apt install -y nscd
# 似たようなものをもう一度入力, 基本はデフォルトカーソルを選択すれば良い
# 最後は, ディレクトリを作成を選んだ方が後が楽そう
月1回はかならずやってるくらいなのに、いまだにちゃんとコマンドを覚えられないので、備忘録というよりメモ
$ curl https://get.docker.com | sh
$ sudo groupadd docker
$ sudo gpasswd -a $USER docker
$ sudo systemctl restart docker
$ sudo apt install docker-compose -y
docker-compose をapt で落とすとバージョンが古いので、新しい方が良い環境の場合は、以下を行う
https://github.com/docker/compose/releases/ にて最新バージョンを確認
$ sudo rm -rf /usr/local/bin/docker-compose
$ sudo curl -L "https://github.com/docker/compose/releases/download/v2.9.0/docker-compose-linux-x86_64" -o /usr/local/bin/docker-compose
$ sudo chmod +x /usr/local/bin/docker-compose
$ docker-compose -v
https://qiita.com/suzukihi724/items/55de461d8cdfa3459f11
gitlab…./help/administration/auth/ldap/index.md
近頃、WordPressのテーマを自作する機会が多く、WordPress自身のカスタマイズ性の良さに改めて感動しているこの頃。
振り返って、このブログのテーマを見てみると、とても見にくい構成をしているなと痛感した。
もともとこのブログのテーマは自作のものではなく、無難そうなテーマをそのまま適応しただけのもの。
やはり無料のアセットには、無料のクオリティということなのだろうか。
少なからず自身が持っている技術を使えば、もう少し見やすく、もう少しSEO対策がとれたものになるんじゃないかと。
只今研究活動が最盛期に突入しているので、なかなか他のことに手が出せにくくなってしまっているが、逆にこういう時だからこそ見える日常の『粗』があったりする。すぐには解決できないが、解決するためのタスクは立てておき、時間がある時に細々とやっていけたらと思う。
標準機能として搭載されているDNS(systemd-resolved)を無効化する必要がある
~$ sudo systemctl status systemd-resolved #statusの確認
~$ sudo systemctl stop systemd-resolved #systemd-resolvedの停止
~$ sudo systemctl disable systemd-resolved #systemd-resolvedの自動起動を無効
~$ sudo rm /etc/resolv.conf #コンフィグファイルの削除
~$ sudo systemctl restart NetworkManager #ネットワークマネージャーを再起動